晴れの日ようび○☀️
陽だまりの浜○
浜松市は篠原地区海岸にて
遠州波小僧プロジェクトさんによる「耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ」をさせていただきました。
昔ながらの防風林が少し残る。浜の植生もあり、かつての浜の風景を連想される。そんな風土を感じることができるここは前の浜。
松林から高い鳥の鳴き声が一斉に聴こえ、くぼみに吸い込まれるように皆さんで降りていく🏃♂️
浜の音、におい、空気をたっぷり吸い込む「音さんぽ」のはじまりはじまり!
○
西風を受けて耳のたいそう。
手足広げてころーん。
○
ねころぶと背中に砂のぬくもり。青空が澄んでいる。
○
くぼみから丘を登る過程で、
どんどん波の音がきこえはじめる。
頂上に立った時、波泡の音に感化される。
「あぁ!海に来たんだ!」
○
波の満ち引きが作ったゆるやかなカーブ。そうっとblind walk。
🌟
○
あちらこちらに散らばった音のかくれんぼ。
とっても小さな音にも、みんなよぉく耳を澄まして探し当てます👂
○
浜風会のおじいさん達が子どもの時にしていた遊びの時間。
カニの穴を探そう!
「見つけたー!」
深い深い!掘れど掘れど出てこない。
30cmくらい掘ったところで・・・
目ん玉が飛び出た可愛らしい小さなカニがぴょん🦀
大きな穴には大きな🦀がひょこ。
みんな「わあ!きゃー!」歓声がわきあがる。
寄せては返す波に追いかけられ追いかける遊びや懐かしい風景についてお話しをしてくださいました。
🌟
#遠州波小僧プロジェクト#Japan #浜松 #遠州 #波小僧 #Hamamatsu #篠原地区 #海鳴り #感覚をひらく #音さんぽ #音散歩 #soundwalk #音風景研究家 #岩田茉莉江 #みみびらき #耳をひらき音で遊ぶ音さんぽ #音絵暦 #おとたまり #ototamari #奈良音暦 #soundscape #奈良音絵暦 #村暦