lin ri ri ri る る るー。微かに聴こえる虫の音。
生命がひそやかになりゆく晩秋の気配と冬の訪れが交わります。そんな音風景につかりながら、音さんぽをしませんか。森へ、田へと。そして福井佐和さんが育てるお茶畑へ。耳を澄まして山里を歩いた先で佐和さんの大和茶と、うつぎさんによる秋の音風景が包まれた和菓子を味わいます。
-音さんぽひみつ道-
〇風吹く丘で耳のたいそう 〇火にあたる 〇湧き水の音 〇林のトンネル 〇森の中へ〇だんだん田んぼ 〇無農薬の茶畑 〇大和茶と和菓子を味わう
などを巡りながら、ところどころで耳を澄まし五感をひらくプログラムを行います。
その日の天気、自然との出会いで変わる偶然をお楽しみにいらしてください。
こころよりお待ちしています。
和菓子:茶・アートカフェ うつぎさん
⚪️日時:2024年11月16日(土) 13:00~15:30頃 小雨決行 *雨天の場合17日(日)に延期
⚪️参加対象:小学5年生〜大人
⚪️定員:10名
⚪️集合場所:ゆいのいえ(奈良市茗荷町1411番 *お車は「JAならけん 田原出張所」駐車場へお停めください。駐車場から徒歩約10分 MAPをご覧ください)
⚪️参加費:3,500円(大和茶と和菓子付、保険料込)税込
⚪️持ち物:水筒、帽子、歩きやすい靴や服装、雨具
⚪️お申込み・お問合せ:奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会 info@hanarart.jp
11/15(金)までにEメールにてお名前、ご年齢(複数の場合は参加者全員)※保険手続きの為、携帯番号を添えてお申し込み下さい。
主催:田原ナチュラル・ファーム
アーティスト:岩田茉莉江
音風景研究家。2003年よりサウンドスケープを研究し、各地でプログラム『耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ』をひらく。原点は沖縄・南大東島での音との出会い。『おとたまり』主宰。奈良県在住。ototamari.net