Author: ototamari

._._.音絵暦._._.2024年2月3日「年越し節分」

._._.音絵暦._._.2024年2月3日「年越し節分」

イワシを炭火で焼いた。それがうんまい!

 

._._.音絵暦._._.2024年1月14日「とんど」

._._.音絵暦._._.2024年1月14日「とんど」

竹バサミで高〜いところの柿をもぐ。剥く。

 

[report]2023.12.3神山をきくー奈良世界遺産・春日山原始林さんぽ 秋の彩編

[report]2023.12.3神山をきくー奈良世界遺産・春日山原始林さんぽ 秋の彩編

今回のテーマは「秋の彩」

 

[report2]2023.10.28「耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ in 浜松・篠原海岸」

[report2]2023.10.28「耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ in 浜松・篠原海岸」

波音を砂浜にスケッチ。

 

[report1]2023.10.28「耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ in 浜松・篠原海岸」

[report1]2023.10.28「耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ in 浜松・篠原海岸」

晴れの日ようび○☀️ 陽だまりの浜○ 浜松市は篠原地区海岸にて 遠州波小僧プロジェクトさんによる「耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ」をさせていただきました。

 

SAVVY2023年12月号「だから奈良が好き!」−奈良に暮らすからこそ作れるもの

SAVVY2023年12月号「だから奈良が好き!」−奈良に暮らすからこそ作れるもの

村のおばぁcに雑誌を持ってお礼にいきました。「我がも載ってるwww」「よう撮ってくれてはるな^^」常々お世話になっている村の人と、風景と、家族と。一緒に載せていただき、ありがたき、ありがたき。2023年10月23日発売SAVVY https://www.lmagazine.jp/savvy/S2312/

 

._._.音絵暦._._.2023.10.9 9:00本祭り

._._.音絵暦._._.2023.10.9 9:00本祭り

翌朝は霧雨の本祭り。 村の氏神さんである垣内の森へ参る。

 

._._.音絵暦._._.2023.10.8 19:00宵宮祭り

._._.音絵暦._._.2023.10.8 19:00宵宮祭り

「ほおぉーーいほいほいほいほいほぉい!」 男の人たちの声が山に響く。

 

[report ]2023.9.30耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ

[report ]2023.9.30耳をひらき 音で遊ぶ 音さんぽ

十五夜の明かりを浴びた翌日🌕 初めての方達と村の初めてのフィールドへ。

 

[浜松 fieldwork]2023.8.5

[浜松 fieldwork]2023.8.5

遠州灘海岸にて「音さんぽ」の下見へ👂